子どもの頃は、父から聞いた言葉、、、ほぼスルーでした。
でも、年を重ねるごとに「これって、けっこう深い…」と思うようになったんです。
自営業の父、商売をしていると、効率や信頼、人との関係性…いろんな場面で“自分のあり方”が問われます。そんな父から自然と染みついた考え方は、いまの私のベースになっています。
🕒「時は金なり」って、こういうこと
よく聞く言葉ですが、私なりにこう解釈しています。
悩んでいても、泣いていても、怒っていても、笑っていても──
同じ1時間。だったら、笑って楽しい方が得!
50代にもなると、ほんっとに「時間が貴重」って実感します。
1分1秒も無駄にできない。
「今日もなんとなく1日終わっちゃった…」なんて言ってる暇はないんです(笑)
だから、落ち込むことがあっても「ま、いっか」って切り替えるのが、ある意味クセになってます。
笑顔の時間を少しでも増やしたいから。
🙇「謝るのも、お礼を言うのも、タダ」
これは父の口ぐせのひとつ。
しかも、わりと本気で言ってました。
調べてみると、ビジネスの交渉術(ネゴシエーション)でも出てくるらしいです。
「ありがとう」も「ごめんなさい」も、心を込めれば信頼になる。
しかもタダなんだから、どんどん使えばいい。
簡単に謝るのは逆効果、って意見もあるけれど──
謝れない人、お礼が言えない人より、ちょっと下手でも言える人でいたい。
それが、私の基本スタンス。
おかげで「感じのいい人ですね」って言ってもらえることも多くて。
道もよく聞かれます(笑)…関係あるのかな?😆
🌱ちょっと考え方を変えるだけで、生き方が軽くなる
歳をとると、つい意固地になったり、言葉が出てこなかったり。
でも、無料とかタダが大好きな日本人なら──
このモットー、案外しっくりくると思うんです。
「ありがとう」も「ごめんなさい」も、
「笑って過ごす1時間」も、
実はどれも“無料”で手に入る、生きやすさのヒント。
🔚まとめ:モットーは“人生の持ち歩ける言葉”
誰にでも“持ち歩ける言葉”ってありますよね。
私にとっては、父の言葉がそれでした。
肩ひじ張らずに、でもちょっと凛とした気持ちで。
今日も、明日も、モットーをポケットに入れて歩いていこうと思います😊
#モットー#気楽に#明るく#楽しく#時間#格言
コメント